Fractal Prologue 徒然なるままに...データと遊ぶ

VSCode と git を連携して push できるようにするまで

はじめに 今まで仕事では,開発環境として IntelliJ を使っていたのですが,最近は VSCode の人気が高く Extensions も便利なものが多くあるということで,個人的な作業をする時は VSCode を使ってみようと思って使っています. そんな中で,タイトル

Kaggle-MoA の振り返り

Kaggle-MoA コンペに Team 90’s で初参加 このブログは2020/9/4~12/1まで開催していた MoA コンペでの取り組みを紹介する内容です. (コンペの詳細な内容については割愛します) 今回のコンペでは,同世代のメンバーでチーム

Hugo を使ったポートフォリオ作成

ポートフォリオ作成 こちらの Qiita の記事で Hugo を使って簡単にポートフォリオを作成できるというのを見かけたので,以前まで使っていた personal page を移植しました. 移植した際に少し詰まった部分があるので,Tips としてこの記

Kaggle を始めて半年経って個人的に得たもの

はじめに Kaggle を始めて半年ほど経ち,個人的にこの半年で得たものを整理するという意味で「kaggle その2 Advent Calendar 2019」の20日目を担当します. 簡単な自己紹介として,普段は都内のベンチャー企業で主に製造業の

Excel Binary Workbook を Python で処理

はじめに 今回は,先日初めて見たファイル形式の Excel Binary Workbook (xlsb) に関して,python で csv にパースする話です. .xlsx はよくある Excel ファイルの形式ですが,それのバイナリー形式である .xlsb に関しての話です.(今まで見たことなか